スポンサード リンク


「売れている著書」が最も有能な出版プロデューサー

「執筆依頼があって処女作を出版した後、『そろそろ二作目も出版したいなー』と考えていてはいても、なかなか執筆依頼がこない……」

このように考えている著者も多いのではないでしょうか。
なぜ、執筆依頼が来ないのかというと、恐らく一作目が売れなかったためだと思います(商業出版では著書が売れないと不利になる)。
逆をいえば、一作目が売れると、執筆依頼を呼び込むことができるのです。「売れている著書」が最も有能な出版プロデューサーなのです。
どういうことでしょうか。

編集者が著者候補を探す手段の一つが書店の書棚

「こういう本を出したいなー 今度、企画会議に提出するに当たって、著者候補を探さないと」
「今度のシリーズの著者、誰にしようかな……」

編集者はこのように考えることがあるそうです。
では、編集者は、どこで著者候補を探すのでしょうか。
それは「人脈(例:昔、出版したことがある著者に執筆依頼を出す)」「書店の書棚」「ネット検索(最近は減ったそうです)」などだそうです。

スポンサード リンク


昔、出版したことがある著者に執筆依頼を出すケース

本を一冊書き上げるのには、かなりの労力が必要ですので、途中で「本を執筆するのをやめます」と言い出す著者候補もいるそうです。
また、編集者の(合理的な)指示に従わず、事あるごとに衝突する著者候補もいるそうです。
また、本を出版する前は「本が出れば大金をかけて派手に宣伝して、絶対に本を売ります!」といっていても、本が出版されれば音沙汰がなくなってしまう著者候補もいるそうです。

つまり、編集者は、新しい著者候補と付き合うときには、「企画会議を通したのに、著者候補が原因で本の出版が頓挫してしまうリスク」「原稿を書くときに不毛な衝突をするリスク」「本が売れないリスク」など、様々な「リスク」に直面します。そういうリスクを背負うよりも、昔、編集したことがあって、しかも増刷した本の著者に執筆依頼を出した方がいいのは自明の理ではないでしょうか。というわけで、一作目が売れると、編集者から執筆依頼が来ることがあります。
逆をいえば、「一作目が売れないと」、執筆依頼が来ることは少ないでしょう。
参考までに私の事例です。

<私の事例>
・「人とお金が集まるブログ作りの秘伝書」が何度も増刷
→編集者より執筆依頼があって、「もっと人とお金が集まるブログの秘伝書」「ネットで稼ぐ発想術」を出版

・「もう一度、中学英語」が増刷
→編集者より執筆依頼があって、「あなたの文章がみるみるわかりやすくなる本」を出版

書店の書棚から著者候補を探すケース

たとえば、編集者が「ビジネスマナー」の本を書ける著者を探しているとしましょう。その場合、書店のビジネスマナーの書棚に行って、そこにある本の著者に執筆依頼を出すことがあります。特に売れている本の著者に執筆依頼を出すことが多いようです。
なぜならば、すでにその手の本を出しているので、著者はノウハウを持っているでしょうし、(売れている本ならば)本を出せば売れる確率も高いですし、何より著者が原因で本の出版が頓挫することもないためです(著書があるということは、すでに一冊は書き上げているわけですから)。
というわけで、一作目の著書が売れれば、執筆依頼が来る可能性が高くなります。
参考までに私の事例です。

<私の事例>
・「基本にカエル英語の本」が何度も増刷
→編集者より執筆依頼があって、「もう一度、中学英語」を出版

なお、一冊目の著書が、それほど売れなくても執筆依頼が来ることがあります。
私の場合は以下です。

<私の事例>
・「繁盛ブログになれるSEO入門」を出版
→執筆依頼があって、「あっという間にSEO対策」を出版(どうやら、同じ読者層に訴求する本をつくりたかったようです)。

ただ、やはり、著書が売れているときの方が、執筆依頼が来る可能性は高くなります。

売れている著者には執筆依頼が殺到する

というわけで、「二作目を出したい」と思っているのに、執筆依頼が来ないのは、一作目の著書が売れていないためではないでしょうか。

「実録!出版するノウハウ、マスコミ取材される方法」のトップページ